気をつけたいこと

予算が膨らむポイント 減らすポイント

更新日:

このカテゴリでは「注文住宅を建ててみたいな」と考え始めた方向けに、まず初めに覚えておきたいこと、気を付けたいことを紹介しています。総予算を立てて計画を進めていっても、どうしても予算は膨らみがちです。予算をコントロールするために気を付けられそうなことを書いてみました。

予算が膨らむポイント

予算が大きく膨らみやすいポイント、それは内装や外装を選ぶときです。だいたい、内装などは見積もり後、契約した後に細かく決めていきます。最初の見積もりで出るのはだいたい標準装備をつけたということも多く、実際の金額ではありません。その後に変更を加えていくと、どんどんと予算が膨らみがちです。家を建てているとあれもつけたい、これもしたい、ということになっていきますから、実際に使う内装材を細かく決めていく時が一番予算が膨らみがちなときです。

また、外構もちょっと素敵な門扉、ちょっと粋なアプローチ、などとこだわりだしていくと、すぐにものすごい金額になってしまいます。外構にかかるお金は最初の見積もりとは全く別という会社も多いですから、予め総予算のうちに外構分のお金を別で用意しておくと良いと思います。

また、すごく不思議なのですが、工事費に「カーテンレール」と「カーテン」は含まれていないことが多いです。絶対に必要なのだから含んでおいてほしいのですが、一緒に見積もりを取ってくれる会社はまれです。カーテン系は絶対に必要で、しかも家中の窓につける必要があるものです。どんなに安くても20万円程度はかかってしまい、少し凝るだけで50~100万円くらいかかるので馬鹿にできません。この分のお金も別で用意しておいてください。

予算を減らすポイント

予算を減らすためのポイントは、ズバリ重視していないポイントのグレードを思い切って落とすことです。上を見たらきりがありません。予算はどこまででも膨らんでいきます。見学会に行って予算を減らすためにやっていたお宅が多かったことは、

  • 一階と2階の床材を変える(だいたい2階は安い床材にする)
  • トイレやキッチン、お風呂などの設備のグレードを思い切って落とす
  • 安い外装材と高価な外装材を混ぜて使い、高級感と価格のバランスをとる

ことなどです。

我が家も床材は一階と2階で変えて、予算内に収める工夫をしました。キッチンはクリナップを使いたかったので予め予算に組み込み、その代わりお風呂とトイレは工務店に勧められた、必要十分な機能を持つもので最安値のものを採用しました。

予算のコントロール

予算をコントロールするためのテクニックですが、建築会社に「ほんとうの総予算」を隠しておくのはかなり有効な手だと思います。建築会社の見積もりというのは、びっくりするほどざっくりです。こんなにざっくりで商売ってできるんだ! と勇気が出るレベルです。

我が家は今の家を建ててもらった工務店に感謝しているし、満足して住んでいますが、見積もりがきっちりしていたかというとそうでもありません。

というのも、詰めの段階の見積りが予算よりも多かったので、夫婦で相談しながら勝手口を外したり、外構の一部をとりやめたりなどをして、予算を70万円ほど減らして再見積もりをお願いしたことがありました。すると設計士から「勝手口はないと不便だからつけたい、外構もつけたいです。勝手を言ってすみません。全体的に見積もりを見直しました」といって、ほぼ同じ仕様で、金額が70万円ほど下がって提示されたことがあるからです。

もちろん、工務店や設計士がとても頑張ってくれて、その金額になったのだと信じています。ただ、見積もりというのは建築会社と客の「どれだけ家にお金をかけられそうか?」という腹の探り合いの部分もあるのだな、と実感しました。

例えばほんとうの総予算が3500万円でも、どう頑張っても全部合わせて3200万円くらいだな、と工務店が思ってくれれば、おそらくその値段に近い金額が提示されると思います。もちろん、自分たちも3200万円のつもりですべてを進めていく必要はあると思いますが、余裕がある分だけ予算を超える心配が少なくなります。

余談になりますが、こういった見積もりと実際の支払代金の食い違いをなくすために、かなり透明性をもった見積もりを出すことを信条としているメーカーもあります。ある工務店では、一つでもなにかを変更するたびに新しい見積書が出て、いつでも最終的な支払額が明瞭にわかるようになっていました。安心できるし、とてもいいですよね。

その他、予算コントロールのためにできること

その他にも予算のコントロールのためにできることには、以下のようなことがあります。

前もって細かめに予算を決めておく

総予算を決める場合、土地はいくら、建物はいくら、で、あとは工務店におまかせ、ということが多いと思います。ですが、予算は基準がないと膨らみがちです。
見学会などに行くと、建てているお宅の見積もりを見せてくれると思います。何度も見ていると、建物価格はだいたいこれくらい、内装価格はこれくらい、という基準のようなものがなんとなくつかめてきます。なので、工務店と話をつめる前に〇〇はこれくらいの予算で(たとえばお風呂はいくら、キッチンはいくら、など)、などとざっくり基準を決めておくと、際限なく予算が膨らんでいくのを抑えることができます。

特に設備は予め採用するもので見積もりを出す

初めから標準仕様、概算見積もりで進めるのではなく、予め使いたい設備にあたりを付けて、それを採用した場合の見積もりを出してもらうようにします。設備はいろいろ見ていくと、「これがいい! これにしたい!」というものが出てくることが多いので、土地契約前に色々な設備会社に遊びに行って、あれこれと見ておくようにしましょう。

とくに土地でつなぎ融資などを利用する場合にはローンまでの手続きに工務店の見積もりが必要となるため、「とりあえず標準装備で早く見積もりを!」ということになりがちです。ですが、その段階で予算ギリギリの見積もりだと、すぐに予算を超えてしまいます

変更があるたびに、総予算をきちんと把握しておく

内装、設備などの変更は、ひとつひとつの金額が少なくとも、積もるとすぐに100~200万円も増えてしまいます。「そんなに増えてないでしょ」と考えていると、最終的にものすごく増えているということもあるので、工務店任せにせず、自分で変更で上乗せになった金額を把握しておくことが大切です。

ノートを用意して、打ち合わせの度に議事録をつけるのが一番いいと思います。

お金の感覚が狂うので注意しよう

最後ですが、予算が膨らんでしまう一番のポイントは、金銭感覚が一時的に狂うことです。大きなお金の話をしていると、10万が一万円くらいに感じてしまうようになります。そんな状態で「ちょっとグレードをあげるだけなのにこんなに機能に差が!」みたいな変更をいくつも繰り返すと、金額が積もってすぐに驚くような金額になるので、その都度把握しながら進めるように気を付けてください。

人気! おすすめ記事!

1

注文住宅を建てること……、それは長い長い旅路の始まりです。少しでも安心してその旅路を進んでもらうために、2014年に注文住宅を建てた管理人が、勉強したこと、失敗したこと、考えたことなどとともに、注文住 ...

2

このカテゴリでは「注文住宅を建ててみたいな」と考え始めた方向けに、まず初めに覚えておきたいこと、気を付けたいことを紹介しています。今回は家相や風水的な間取りについて書いてみました。 ズバリ家相って気に ...

3

このカテゴリでは「注文住宅を建ててみたいな」と考え始めた方向けに、まず初めに覚えておきたいこと、気を付けたいことを紹介しています。北側の住居でも「窓を大きくとったり天窓をつけたりして、明るくしているの ...

4

このカテゴリでは「注文住宅を建ててみたいな」と考え始めた方向けに、まず初めに覚えておきたいこと、気を付けたいことを紹介しています。モデルハウスを見に行ったり見学会に行ったりすると、すぐに色々な意見が耳 ...

-気をつけたいこと

Copyright© ゆめのおうちガイド 注文住宅の基礎知識 , 2024 All Rights Reserved.